**********************************
ブラジルは、名目GDP世界第7位(2013年)という経済大国になったが、一部の権力者と裕福層だけが富を独占する状態が続いている。
この問題が原因となって、ブラジルでは、サッカー・ワールドカップ(W杯)の開催反対を訴えるデモが相次いだ。
この大会の準決勝で、ドイツに歴史的な大敗を喫したブラジル。
試合終了後には肩を落とすブラジル代表選手に罵声を浴びせるブラジル人が目立った。
のパブリックビューイング会場ではサポーター同士が衝突、観戦者が逃げ出し、治安部隊が催涙弾で鎮圧する騒ぎも。
準々決勝の試合中にブラジルのエース・ネイマールに脊椎骨折を負わせたことでコロンビア・DFスニガに非難が殺到し、ネット上では殺害予告まで出る事態に。
コロンビア・サッカー連盟は、DFスニガから自身と家族の保護について相談を受け、外務省に保護を要請した。
[ニュース報道より]
**********************************
今回のブラジルで起きた出来事は、人類が非常に長い間抱えてきた課題を大きく浮上させた出来事であったと言えるでしょう。
「世界の人口の5分の1が資源の5分の4を消費している。恵まれた少数が無意識に浪費しなければ、すべての人にいきわたるだけ充分にあるのだよ。」
(ニール・ドナルド・ウォルシュ著「神との対話」より)
精神的価値観よりも物質的価値観が重んじられる社会では、競争に勝って、他人よりも多く富を取ることが人生の目的となっています。
より多く取れる者が優れた人であり、多く取れない者は脱落者であるとされています。
そのような価値観は、強い者が世界を植民地化し、その奴隷たちにコカインを与えて長時間の強制労働をさせ搾取を続けることを正当化しました。
いつしか、スポーツがそのような社会的な課題を象徴するものとなりました。
世界の貧しい人々は、我が子をスポーツ選手にすることを救いの道としました。
スポーツと政治、スポーツとナショナリズム、スポーツと貧富の差という関係は、切り離せないものとなっています。
私は、ハングリー精神をスポーツをする人の必須条件としてはいけないと考えます。
「映画俳優やプロスポーツ選手が巨万のギャラをもらうのに、ヒーラーや精神世界に携わる者は無償で働けという風潮がある。
しかしそれは逆で、本来人を癒したり、気づきを与えたりする人間こそが豊かになっていくべきだ。
それ以外にも母親業や、愛を与える者たちにも多くのギャラが必要だ。」
(ニール氏の意見)
暗い話題の多かった今回のサッカーW杯ブラジル大会の中で、ひとつの光明がありました。
**********************************
米ブラジルで開催中のサッカー・ワールドカップ(W杯)で、日本代表の試合後に、日本のサポーターが観客席のごみ拾いをしたことをたたえ、リオデジャネイロ州政府は11日、サポーター代表として、駐リオ日本総領事館などを表彰した。
W杯の試合が行われてきた各地では、負けたチームのサポーターらがごみを散らかして帰る様子が目立ち、五輪を控えたリオでは、環境浄化対策が検討されている。
日本のサポーターのごみ拾いがインターネットや各国のメディアで話題になったのは、レシフェで6月14日に行われた初戦のコートジボワール戦。客席を日本代表のユニホームと同じ色に染めるために使った青いごみ袋に、数百人のサポーターが飲食物の包装紙などを入れていった。
ブラジル地元紙はそうした行為を「(日本代表は)敗北したが、応援団のカリスマ性はブラジル人の心をつかんだ」と報道するなど、称賛の声が上がった。日本サポーターのごみ拾いは1998年のフランス大会から話題となっていた。
[2014.7.12 MSN産経ニュース]
**********************************
これこそが、人生がときめく片付けの魔法。
これからの世界は日本人が引っ張って行こう!
(やしろたかひろ)
2014年07月17日
ブラジルW杯で浮上した人類の課題
posted by takahiro at 16:36| Comment(0)
| 現代社会を考える
この記事へのコメント
コメントを書く