フェイスブックで、自分のプロフィールがほとんど書かれていない人から友達申請が来ることがありませんか?
常識的に考えて、本当に友達が欲しい人ならば、プロフィールをきちんと書いていないとおかしいです。
これらのほとんどは、出会い系やネットワークビジネスなどの業者がリスト収集をするために行っています。
以前は、PCソフトで加工して制作されたような美形の女性の顔写真が掲載されていたりと、いかにも出会い系詐欺という感じのものが多かったのですが、最近はちょっとパターンが変わってきています。
最近多いパターンとしては、自分の顔写真が掲載されておらず、氏名がローマ字表記で、女性の名前なのに性別が男性になっていたりと、ページの作り方が不自然なものです。
このように不自然なものは、リスト収集を効率化するために、手当たり次第に自動で友達申請ができるツール(アプリ)を利用しているのです。
友達申請を承認しても、それだけでは大きな問題はありませんが、後から「Facebookではなく、普通のメールでやりとりしませんか」などとメッセージが届きます。
うっかりその相手をしてしまうと、詐欺を仕掛けられてきたりします。
友達申請を受けたら、承認をする前に、必ず相手のページを確認して、内容がおかしくないかチェックをしましょう。
おかしかったら、ページ上のバーの「友達リクエスト」に「承認」「保留」を選択する場所がありますので、「保留」をクリックします。
そうすると「Facebook外で○○さんをご存知ですか? はい ・ いいえ」と表示されますので、「いいえ」にクリックしてください。
ここで「いいえ」にクリックしておくと、その人がFacebookのデータに要注意人物として記録されます。
(やしろたかひろ)
2013年06月17日
Facebookからの不審な友達申請に注意
posted by takahiro at 10:32| Comment(0)
| その他
この記事へのコメント
コメントを書く