ブログを引っ越しました!⇒ 新ブログはここをクリック

  このブログの親サイト⇒ 共生社会の共同建設を目指す【イヤサカの会】

2013年12月28日

靖国問題、日本の神様は人を善と悪に分けません。

年末になって、靖国問題、辺野古基地問題なとがマスメディアを賑わせています。

靖国問題について言えば、「戦犯」と「戦犯ではない兵士」とを分けるときに、誰がどのような基準で判断したのでしょうか? アメリカには戦犯がいないのでしょうか?
日本を「侵略国家」だと定義したのも、「戦犯」を定義したのもGHQであって、戦勝国の価値観がそのまま現在の東アジア諸国の人々、それから日本人の価値観として刷り込まれたままになっているのです。
仮に、日本の首相や閣僚が靖国参拝をやめて中国や韓国に対して一時凌ぎのご機嫌取りをしたとしたとしても、本質的な問題は何も解決しません。中国人や韓国人の日本人に対する誤解に基づいた恨みの想念がある限り、決して私たちが彼らと友好的に付き合える日は来ないでしょう。

神道は、「人」と「神様」とを分けないし、人を「善」と「悪」に分けません。
政治と宗教を結びつけるなという批判もありますが、こういう考え方の神道が、はたして宗教と言えるのでしょうか?
これは極論かもしれませんが、戦争はお互い様の喧嘩なのですから、仲直りした後には日本の神社に敵国の兵士を祭っても良いのではないかと私は考えています。でも、一神教の国の人たちはそれを好まないでしょう。同様に、今回、公明党が不快感を示したのも当然ですね。
一神教の国の人たちから見たら神道は曖昧でいい加減に見えるかもしれませんが、それが大らかで寛容な日本人の精神であり文化なのです。

私は、戦争には反対の立場です。いかなる理由があったとしても、武力や暴力で決着を付けるような手段には反対します。
ただ、今までの国際社会では、相手から攻撃や兵糧攻めのようなことを仕掛けられた時、また、黙っていたら自国が侵略されるであろうことが判っていた時にどうするかという現実的な課題と向き合っておく必要がありました。(個人的な思いとして、ここはあえて、過去形で言っておきたいと思います。)
日本が第二次世界大戦への参戦に踏み切った直接の理由は、石油を止められたからです。

靖国神社の目的については、武田邦彦教授の説明がわかりやすいです。
http://kurasu.biz/index.php?yas_01

当時の日本と韓国の関係については、こちらをご参照ください。
ここで中山成彬氏が語っていることは、従軍慰安婦の問題だけではありません。
http://kurasu.biz/index.php?ian_01

南京問題については、こちらをご参照ください。
http://kurasu.biz/index.php?nan_01

山口采希さんによる教育勅語の歌も面白いです。
教育勅語の十二の徳目は、まるでモーセの十戒のようです。
http://kurasu.biz/index.php?tokuiku_01

満州国については、ロシアや中国との利権争いの中で、日本が事実上支配したことは確かです。
当時の満州は中国の一部ではありません。清国が滅亡して中国と満州は別の国になったのです。大陸は、歴史上何度も国家と国境線が変わっており、固有の領土というのは本来ありません。
イギリスと中国が干渉してくるまでは、満州は平和的に統治されていました。仮に満州が欧米諸国の手に渡っていたら、人々の暮らしは酷いものになっていたでしょう。
もし満州を支配したことだけで日本が侵略国家だったと評価するのならば、あの当時のアメリカも、イギリスも、ロシアも、中国も、皆、同じく侵略国家だったという評価をしなければ不公平になります。

私たちが第二次世界大戦を自省しようとするときには、戦争に勝った国による価値観の刷り込みによる間違った歴史認識を持ったままで行うのではなく、事実をきちんと捉えた上で行うことが大切です。
今、なぜそうしなければいけないのかという理由は、山口采希さんの歌と、こちらのページを参考にして各自で感じてみていただきたい。
http://kurasu.biz/index.php?nihon_01


※12/29 追記

神一厘の仕組み
「日本真ん中、ボタン1つで世界動くぞ」(日月神示 マツリの巻第14章)
記紀の岩戸開きに出てきた天照大神はニセモノ。2013年、伊勢、出雲、同時式年遷宮。真の岩戸開きはこの後始まる。日本が9分9厘絶体絶命の状況に追い込まれた時、閉ざされている真の天の岩戸が開く。(飛鳥昭雄)


靖国神社はもともと招魂社という天皇家の私的な神社であり、安政の大獄などで徳川幕府に殺された勤王の志士を慰霊したものであった。それが明治維新によって、彼らが「官軍」となってから制度化された神社であり、もともと国家の戦死者をまつる神社ではなかった。だから、天皇家の私兵の神社に首相が参拝するのは間違いだという意見がある。
しかし、それは、中韓などが日本を批判している理由とは違う。
あえてそこを問題にするのであれば、国家の戦死者を護国神社など別の神社へ移し替えるように国民運動を起こせば良いのであって、あるいは靖国に西郷隆盛も祀るように国民運動を起こせば良いのであって、首相が不戦の誓いと共に国家の戦死者を供養してはいけないという理由にはならない。
成立経緯をことさら問題にするのならば、日本のものを含めて世界の宗教施設・礼拝施設の多くはもともと誰か特定の人々・民族の利益のために人為で設立されているのであり、そこまで言ってしまうのであれば、日本国という国家が設立された正当性さえ疑わなければならなくなる。
三次元的な理屈もある程度考慮する必要があるが、大切なのは心のあり方であり、その神社が過去にどのような経緯で設立されたかよりも、現在に生きている自己がどのような心で参拝するかである。
日本の神社の本当の主祭神は今生きている自己である、ということを忘れてはならない。


(やしろたかひろ)

関連記事
軍産複合体が解体へ向かうか? Xmasは新しい時代を迎えるお祭り
http://iyasaka.saloon.jp/article/83077832.html
特定秘密保護法、エネルギー、改憲問題…視点を変えて政治を考える
http://iyasaka.saloon.jp/article/82803669.html

posted by takahiro at 11:12| Comment(2) | 現代社会を考える
この記事へのコメント
アメリカでは、安倍総理が靖国参拝をした同日の26日、400人以上もの15歳から16歳を中心とするティーンエージャーが、ニューヨークのショッピングセンター「キングズ・プラザ」を襲撃、およそ2時間にわたり、手当たり次第にものを破壊し始めたという事件がありました。
略奪行為に参加した若者ら自身は、あとでソーシャルネットの自分のページに「警備員を殴りつけ、帰りのバスのガラスを割ってやった」などと書き込み自慢しています。
http://youtu.be/8msJx-gOQ8c
これは、記事中記載の山口采希さんの曲「大切な宝物」に語られた教育勅語の世界観とは逆ですね。
Posted by やしろたかひろ at 2013年12月28日 16:06
殺された被害者とそのご家族に対して、戦争は、喧嘩両成敗などということを言えるのでしょうか?

唯心論だけが、世界を創っていると考えていれば、いくらでも自分勝手解釈が可能になりますね。

宇宙と自然の真理を探究する平和哲学信徒より
Posted by 山下由佳 at 2014年01月05日 08:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]