ブログを引っ越しました!⇒ 新ブログはここをクリック

  このブログの親サイト⇒ 共生社会の共同建設を目指す【イヤサカの会】

2014年06月25日

やしろ流!「超」仕事整理術

先日、整理することと片付けることの違いをテーマにして、「片付け」には人生や過去にかたをつけるという意味があることを紹介しました。
http://iyasaka.saloon.jp/article/99204981.html

今日は、もう一方の「整理」についてクローズアップしてみたいと思います。
整理とは、乱れた状態にあるものを整然と揃えることです。整理は片付けと比べてより三次元的な行為ですが、整理の出来ない人には片付けも出来ません。

私は、通常のプライベートな活動(ビジネスや家庭の事など)以外に、社会活動という枠付けで多くの種類の作業を行っております。
多くの量の事務的作業を一人で抱えているわけで、それをスムーズに処理するために「整理術」が必要になってきます。
そこで今日は、私がWebを使って様々な作業をする際に実行している整理術をご紹介いたします。


1.メールフォルダーを分けることが基本

私は、業者からのどうでもいい宣伝のようなものを含めて1日に50通以上のメールを受信します。
メールソフトはOutlookとYahooメールを使用しているのですが、Outlookは主に仕事や社会活動用に使用し、フリーメールであるYahooは主に趣味的な目的で使用しています。
私のOutlookには「商品注文」「取引先」「ASP業者」「ML」「中山弥栄塾予約」「掲載申込み」…など10個ぐらいのフォルダーを作ってあり、受信したメールが自動的に適切なフォルダーに振り分けられて収納されるように設定してあります。
また、どうしても紛失したくない大事なメールについては、OutlookとYahooメールの両方に同じメールが入るように設定してあります。
Webを使って仕事をする場合には、メールフォルダーをうまく使いこなす基本中の基本!まずこれをきちんとやらないと、下記「2.」以降の作業がうまくいきません。


2.申し込みなどを受ける場合には定型メールフォームが必須

私は年に何度か、都内で中山弥栄塾という中山康直さんの講演会を主催させていただいております。
会場には定員があるので受講は予約制・前払制にしているのですが、受講申込みをいただく場合は必ず定型のメールフォームに氏名、アドレスなどを書き込んで送信していただくことにしています。
定型フォームから申込みを受けると、そのメールは私のOutlookの「中山弥栄塾」という名前のフォルダーに自動的に収納されるようになっています。そうやってきちんとひとつのフォルダーに整理されると、他のメールとごちゃごちゃに混ざって紛失してしまったりするようなことがありません。
また、そのフォームから受けた申し込みはエクセルファイルに自動加工されてダウンロードすることが出来る機能も付いているので、入金チェック表や講演会当日の受付表を作成することが楽になります。
入金チェックはPCからネットバンキングの画面で確認できるので、昼でも夜でも手の開いた時間で作業することができます。


3.情報収集はRSSを活用する

私は複数のFacebookページを運営しています。
主なものとしては、大麻に関する新着ニュースを紹介する「夜明けの麻」というFBページと、UFOに関する話題を紹介する「UFOディスクロージャー」というFBページがあります。
これらで紹介する情報を集める方法ですが、いちいちネットサーフィンなんかをしていたらそれだけで一日が終わってしまいます。ですから私の場合にはRSSという機能を利用して、大麻とUFOに関連する情報が自分のPCに自動的に収集されるようになっているのです。
RSSの利用はMyYahoo!の機能の中に入っているので無料です。


4.サイト運営は更新が楽にできるソフトを利用する

私はHPとブログを計50サイトぐらい一人で運営しています。HPは、当初はオーソドックスなHTMLサイトを制作してアップロードしていたので、更新作業に手間が掛かり大変でした。
しかし、QHMというサイト作成ソフトを使用する権利を購入し、それに変えてからは作業時間を大幅に短縮させることができました。
これならばFTPソフトによるアップロード作業が不要で、インターネットに繋がっていればどのPCからでも更新作業をすることができます。
タイムイズマネーですから、作業を簡単にするためにお金を掛けるという発想も必要です。


5.ブログ運営は楽しんでやること

毎日更新するとか、定期的に更新するとか、そういう義務を自分に課さないことがブログを成功させるコツです。
したがって、いやさかブログ(このブログ)は新しい記事の更新が毎日続くような時もあれば、何日も更新されずにほおってある時もあります。
記事はその時々に自分の思いの中に湧いてきたものをダウンロードして文章化するだけなので、ブログは楽しんで(道楽のひとつとして)運営しています。


6.無料サービスであっても相手とWin-Winの関係で付き合うこと

ボランティア活動や社会活動の場合には、無償で仕事を受けることが多くなります。しかし、単なる一方的なサービスではモチベーションが長続きしません。
したがって、無料サービスであっても、自分と相手がお互いに何らかの欲しい結果を得るWin-Winの関係で付き合えるように工夫することが、長続きさせるためのコツです。
例えば、私のサイトにはイベントやセミナーを主催されている方がその告知のために無料で使っていただけるスペースを設けているのですが、それを利用していただく際には、主催者の方が自身で運営しているHPやブログにこらのサイトのURLを記載していただくこと(相互紹介)をお願いしております。


posted by takahiro at 20:48| Comment(2) | その他

2014年04月13日

天照大神と木花咲耶姫命に桜吹雪

今日の目的地は栃木市・大平山の山頂です。大平山は桜と紫陽花の名所として地元ではよく知られています。この山の麓には、大麻草で地域起こしをしている栃木農業高校があります。
桜の花散る時期の今日、私は木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメ)様にお参りしてきます。

12DSC.jpg

山の中腹には岩倉を背にして太平山神社があり、ここには天照皇大御神、豊受姫大神、瓊瓊杵命らが祀られています。鈴紐は麻。毎年この時期には多くの観光客が訪れます。
しかし、私の今日の目的地はここではありません。


3DSCN1006.jpg

太平山神社までは車で登ってきましたが、ここからは後ろの山を徒歩で登っていきます。


456DCS.jpg

これが頂上へ続く山道の入口。急な石段を少し登ると、木の根っこが階段の代わりになります。この辺が第一の難所。


7DSCN0990.jpg

太平山神社の奥宮が見えてきました。今日の目的地は、ここから更に400m歩いた先です。


89DSC.jpg

山頂へ続く道。道の状況はどんどんワイルドになっていきます。木の根と岩が階段代わりの上り坂が続きます。この辺が第二、第三の難所。
急こう配なので体力を消耗し、かなりきつい。足を踏み外さないように注意しながらの命懸けの山登りです。


10DSCN0984.jpg

富士浅間神社まで100mという標識が見えました。


1112DSC.jpg

やっとのことで山頂に到着。
風化しているかなり古い石祠(左)と、富士浅間神社の社殿(右)。浅間神社は各地にありますが、木花咲耶姫命が祀られています。
ここは絶対に車は乗りつけられない場所。標高341mなので高い山ではありませんが、細く険しい心臓破りの山道を歩いて資材を運び、このようなものを建てた人たちに敬服。


14DSCN1021.jpg

富士浅間神社を後に太平山神社まで戻ってきたらなんと感動的!風が吹いてきたと思った瞬間、桃色の景色に包まれました。
桜吹雪が見送ってくれたのでした。


15DSCN1014.jpg

これから山を下って帰ります。

(やしろたかひろ)


タグ:日本の風景
posted by takahiro at 21:53| Comment(0) | その他

2014年03月25日

関東地区の方、念のため地震に対する備えを

 
Twitterより 風の音さんの写真
jishin28787.jpg


電磁波と雲との関係



24日、東京上空で直立・竜巻状の地震雲が発生し、ネット上で話題になっています。
今後、重々しい感じに見える固まり状の雲が現れたら要注意です。
このような雲が必ずしも地震の前兆とは限らないし、地震が起きたとしてもそれほど大きなものではない可能性もありますが、念のため用心をしておきましょう。


巨大地震発生に対する具体的な備えについて
http://iyasaka.saloon.jp/article/85488486.html

(やしろたかひろ)

タグ:大震災
posted by takahiro at 11:13| Comment(0) | その他

2014年02月23日

生きることとは?本当の喜びとは何か?について感じる動画

今日は、生きることとは? 本当の喜びとは何か? について感じされてくれる動画をシェアさせていただきます。


最初に完成度が半端じゃない感動のCM、2本です。

▼人が死ぬってどういうことですか? 日本のCMです。



▼人の心を感じて涙してしまう、タイのCMです。




ここからはノンフィクションです。
子供たちが本当に大切なことを教えてくれます。

▼生まれて初めて雨が降っている外へ出て、その体験に歓喜する子供。



▼兵士としてアフガニスタンの戦場へ行った父親から、娘の3歳の誕生日に送られた大きなプレゼントとは?




(やしろたかひろ)


posted by takahiro at 16:38| Comment(0) | その他

2014年02月03日

今年からの豆まきは「福はうち、鬼もうち」

今日は節分。旧暦の年の始まりであり、本格的な2014年の始まりです。
今年からの豆まきは「福はうち、鬼もうち」ですよ。そうすると、二元性統合の時代が開かれていきます。
439x650x58f58b18aa22c81948b23bf8.jpg
私は、大きな地震が起きた夢を見ました。
けれども、自分の家が倒れることもなく、周りの街が崩壊することもなく、全く慌てずに行動できていました。
このような夢の暗示は、身近な環境の変化、幸運の訪れだそうです。

1月30日は、本格的な女性性の時代が訪れたタイミングに合わせて、中山康直さんと私がお手伝いをさせていただき「ヴィーナスコミュニティー」という女性の会議が開かれました。
これからそのリーダー会を中心に、出版活動やその他のプロジェクトが検討されていきます。

(やしろたかひろ)

※関連記事
二元性の統合。男性性と女性性、現代と古代。
http://iyasaka.saloon.jp/article/69575008.html
女性性の男性性に対するはたらき
http://iyasaka.saloon.jp/article/77312505.html

posted by takahiro at 16:20| Comment(0) | その他

2014年01月10日

ハワイのゆるキャラは着ぐるみではありません!本物です。

地球カワイイ化計画!
これ、作品ではありません。本物の蜘蛛(クモ)です。

spider00.jpg

ハワイ諸島に生息しているヒトメグモ科の蜘蛛で、腹部にスマイルが描かれています。
描かれているスマイルは島ごとに違っていて、前日に食べたもので変わることがあるそうです。

spider02.jpg spider03.jpg

spider04.png

※引用元
http://obovsem.mirtesen.ru/blog/43148667182/Ochen-veselyiy-pauchok?utm_campaign=transit&utm_source=main&utm_medium=page_0&pad=1


* * * * * * * * * *


地球カワイイ化計画・日本編
小笠原諸島で海底火山の噴火によって出現した新たな島が、スヌーピーに似ているとして海外で話題になっている。

11snoopy-island.jpg


タグ:音楽と美術
posted by takahiro at 00:04| Comment(0) | その他

2013年12月26日

群馬県女性が美肌ランキングワースト1位の理由

昨晩にたまたま見ていたテレビのバラエティ番組で、日本人女性の美肌ランキングで都道府県ワースト1位は群馬県だと発表されていました。

このデータは、POLA化粧品のサイトに掲載されています。
http://www.pola.co.jp/special/bihadaken/

その番組の説明によると、群馬県民の肌老化が激しい主な原因は、肉を食べないから。
動物性蛋白質は肌の健康にために必要とされているが、群馬県の肉の消費量は全国で最も少なく、焼きそばには肉を入れずに大量のジャガイモを入れる。シュウマイにも、肉の代わりにジャガイモを入れて販売している店もある。

・・・ん、ジャガイモには問題がないの?

さらに、群馬県に多い「からっ風」が肌に良くないのではないか、との説明。
群馬県民は、自分の肌をからっ風に直接当てることを避けるために、世帯当たりの自動車保有台数、女性の運転免許の取得率が全国一位。(確かに私の記憶でも、前橋・高崎といった主要都市の駅前で、ほとんど人が歩いていないかった。。。)

だから、群馬はドライブスルーが全国で最も発達している。
※参考: http://matome.naver.jp/odai/2134544922239798401

・・・ん、問題は運動不足じゃないの?


肉食は動脈硬化の原因になるという医学的な見解があります。
逆に、別なある番組の中で、ご長寿の方がインタビューを受けていて、自分が大好きな食べ物は肉だと答えていました。

こうなると、何がいいんだか、悪いんだか・・・
考えすぎると、ストレスが溜まってしまいます。


結局、何でも「良い」「悪い」という一方的なジャッジをしてしまう思考が、こういう混乱を生んでいる。
食も人生も社会も一緒。混乱から解放されるためには、真中思考が大事です。

肉食が動脈硬化につながるという医学的根拠は、摂取する脂肪がオメガ6に偏るからです。
ならば、オメガ3で中和すれば良い。オメガ3の多い油は、亜麻仁油、荏胡麻油、ヘンプ油など。

また、動物愛護や残留思念の視点から肉食が良くないという人もいますが、これは、以前に中山康直さんからの意見も含めてご説明しました。
動物愛護の視点で自分が肉を食べなくても、世界中から肉食を完全に無くすことは無理だし、イヌイットの人たちのように主食として肉が必要な人もいます。
ですから、残留思念の浄化のためにも、肉を食べないことを他人に強制することよりも、肉を食べる時に感謝の気持ちを持つことを啓蒙したほうが良いのです。

それから、食と健康のことを言えば、発酵食品が重要ポイントです。
食事で不足している栄養素が、腸内細菌(有用微生物)と酵素の力によって体内で合成されます。
ですから、なるべくきれいな水と発酵食品をきちんと摂取していれば、多少の偏食は恐れなくても良いのです。

私は、長寿の三大要素は「オメガ3」「酵素(発酵食品)」「ストレスフリーの生活」であると考えています。

年末年始、もしうっかり食べ過ぎてしまったときには、酵素入りの麻炭デトックスをおすすめします。
http://iyasaka.ocnk.net/product-list/44

(やしろたかひろ)

関連記事
ジャムパン少年と体内原子転換
http://iyasaka.saloon.jp/article/43623437.html
有用微生物が人体と土の健康を管理する
http://iyasaka.saloon.jp/article/79519983.html
PR:
代謝を促進するアイテム
http://iyasaka.ocnk.net/product-group/12

posted by takahiro at 14:23| Comment(0) | その他