ブログを引っ越しました!⇒ 新ブログはここをクリック

  このブログの親サイト⇒ 共生社会の共同建設を目指す【イヤサカの会】

2014年09月16日

水瓶座の時代、天空の水瓶が引っくり返っている!

『損保大手方針、火災保険10年超の新規契約停止へ 異常気象で収支予測困難』
http://biz-journal.jp/sankeibiz/?page=fbi20140914001

異常気象が言われるようになって久しくなりましたが、このところ、そのスケールが拡大してきていると感じている人は少なくないのではないでしょうか。
水瓶座の時代というのは、天空にある巨大な水瓶があちらこちらで一気に引っくり返る時代のことだったのか!と考えさせられるほどです。
水瓶座には革命作用があると言われていますが、まさに革命的ゲリラ豪雨が続いています。

空から降った雨は、最後には川を伝って海へ流れて行きます。海は浄化、山は癒しのパワーがあると言われますが、海の浄化作用はスピリチュアルな意味だけではありません。
有機物や汚染物質が陸上から海に流入してくると、微生物など様々な海洋生物の作用でそれらが浄化されて、きれいな水に戻っていくのです。
つまり、陸上で発生した穢れは雨によって洗い流されて、海によって清められるのです。「水」にはこのように神聖な働きがあります。

現代人は水を大切にしなくなりました。
海外には、衛生状態の良い水を飲むことが出来ない多くの人々がいます。やむを得ず濁った水を飲ませて、生まれたばかりの赤ちゃんが大勢亡くなっています。
ところが日本人は、水道の蛇口を捻ればいつでも澄んだ水が飲める。いつしか私たちは、水に対して感謝することを忘れてしまいました。
そして私たちは、化学物質や放射性物質を際限なく川や海へ流しています。
海と同じように土中にも微生物の力による浄化作用があるのですが、都会の土はほとんどコンクリートで覆われており、わずかに残された緑地も除草剤や殺虫剤が撒かれて微生物は死に絶えています。 
そのような状況によって陸地には浄化作用が無くなっているので、ますます海に負荷が掛かってきています。

『中国、3億人の飲料水に問題 工業排水で汚染か』
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140318/chn14031817210000-n1.htm

昔から世界各地で雨乞いの文化がありましたが、人間の意識は気象に影響を与えます。
今、人類の集合無意識は社会が行き詰っていることに気づきはじめており、世の中の浄化を強く求めています。
そのような人類の意識と水が本来持っている神聖な働きとが影響し合って、ゲリラ豪雨になっているのかもしれません。
人類の新しい時代を迎えるためには、まずは水を汚さない努力から始めないといけません。

(やしろたかひろ)

タグ:調和と循環
posted by takahiro at 19:33| Comment(0) | 現代社会を考える

2014年09月07日

アメリカの教えを信じた日本人と信じなかったパラオ人

********************

(2013年)11月上旬にフィリピンを襲った台風30号は、太平洋の島国パラオの一部にも壊滅的な被害を与えた。
日本国内ではあまり知られていなかったが、親日国家パラオを支援しようとの呼びかけが口コミなどで広がり、義援金は約1900万円に達した。義援金の証明書は3日、来日中のレメンゲサウ大統領に手渡された。
大統領は同日、都内の大使館で、マツタロウ駐日大使から口座の証明書を受け取った。
大統領は「最も早く人道支援に応じてくれたのも日本政府だったが、日本の一般の人々の心にそれ以上に感謝している」と述べた。
パラオは第一次世界大戦後に日本が委任統治。戦後も対日関係を重視している。
(2013.12.3 MSN産経ニュース)

********************

大麻はいつから麻薬になったのでしょうか?
戦前の日本では大麻は麻薬ではありませんでした。むしろ大麻を栽培することが国家によって奨励され、学校の教科書でも紹介されていました。
しかし戦後、日本人はアメリカによって大麻が体に有害なものであると教えられ、いつしか皆、大麻が有害なものと信じ込んでしまいました。

一方で、外国にはアメリカの教えを信じなかった人々がいました。
戦前・戦中に日本の統治下にあった南洋諸島のパラオは、戦後はアメリカの統治下におかれましたが、その時に、アメリカはパラオの人々に「日本は残虐だった」と学校で教えたのです。
しかし、パラオの人々はそれを信じませんでした。

日本はアメリカに押し付けられた大麻取締法をまだ変えませんが、
パラオは独立するとすぐに、アメリカに押し付けられていた歴史の教科書を変えました。

続きはこちらをお読みください
「戦前・戦中に生まれたパラオと日本との深い絆 」
http://www.yaei-sakura.net/index.php?society_h0033



posted by takahiro at 13:17| Comment(2) | 世の中が変わる

2014年08月31日

女性性の時代、女神の時代とは?

昨日の中山弥栄塾は、時間延長特別講座として半田広宣さんをお招きして、中山康直さんとの二大チャネラーの共演となりました。
今回は会場の定員を超える多数様の参加申込をいただいた関係で、出席していただけなかった方、また会場内でもスタッフの人員不足等によりご不便をお掛けした方もおりまして、大変申し訳ございませんでした。
なお、当日の講座内容を収録したDVDの販売も予定しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、当日、中山康直さんが「詳しくは、やしろさんのブログを見てください」と仰ったテーマにつきまして、こちらにまとめさせていただきます。

今、「女性性の時代」や「女神の時代」と言われていますが、それは男性性が衰えて女性性が強くなるということを意味しているものではないと私は考えております。
男性性は今まで通りに働き、今まで抑圧されてきた女性性が解放されててきて陰陽のバランスが整うのがこれからの時代ということです。
世の中の建て直しが起こるので、そのプロセスで女性性のほうが目立つ時期があるでしょう。しかし、基本的には男女性性のバランスが整うのがこれからの時代です。

私とFBで繋がっている「さん☆おとぴ」さんという方は、「男性は現実担当、女性は精神担当」と説明しています。
言い換えれば、三次元の世の中を発展させる働きが男性性、男性性を精神的にサポートして男性性に対して癒しのエネルギーを与える働きが女性性ということになります。
女性性が精神担当という理論から言えば、もし世の中から男性性が完全に無くなったとしたら精神世界だけになってしまうのです。つまり、この世が消えてあの世になってしまうということになります。
以上のような理解をしていただけば、男性と女性、男性性と女性性は、お互いに尊重し合える関係になると思います。

なお、これは非常に深いテーマであり、とてもではありませんが一言で全てを言い表せるものではありません。
したがいまして、下記の過去記事もご参照していただければと思います。

*二元性の統合。男性性と女性性、現代と古代。
http://iyasaka.saloon.jp/article/69575008.html
* 女性性の男性性に対するはたらき
http://iyasaka.saloon.jp/article/77312505.html
プロ野球とソチ五輪で明暗を分けた日本女性が示唆する新しい時代
http://iyasaka.saloon.jp/article/87865173.html
*男女の仕組み、愛の仕組み、世界が変わる仕組み。
http://iyasaka.saloon.jp/article/87051542.html
*「セックス」と「まぐわい」の違いは、魂のステージの違い
http://iyasaka.saloon.jp/article/59482118.html
*Q: 女性性・男性性って、そもそも語り合うようなことなの?
http://iyasaka.saloon.jp/article/87129824.html

(やしろたかひろ)


posted by takahiro at 13:36| Comment(0) | 男と女の関係